2017年5月20日〜21日 青森陸奥湾真鯛釣り遠征(祝、函館ネプチューン創立30周年記念行事) |
![]() |
慢心の笑顔がよいですね(*^。^*)T号船長息子やりますね 将来が楽しみです。 |
![]() |
陸奥湾に到着 すでに何隻も |
![]() |
通称“鉄塔”が見えます。 |
![]() |
宴会時間が早いので 昼過ぎには入港 現地の方の指示に従って系船しました。 |
![]() |
すごく泊めやすく旅館目の前 この場所は初めて停めました。 |
![]() |
今回の釣りに同行した船は6艇です。 |
![]() |
皆さん協力して 系船・荷物運びしてました。 |
![]() |
何時も宿泊でお世話になる 北田旅館さん |
![]() |
旅館目の前にある今回の宴会場“浜乃食堂” |
![]() |
大宴会の始まりです。函館21名青森10名 開始は早い方で4時前から やってましたね。Ca-さん |
![]() |
帰りの海は 鏡の様な無風・ベタ凪 気分よく船走らせてました。 |
![]() |
帰りは潮にも乗って 2時間掛かりませんでした。 |
![]() |
5/20〜21日 函館ネプチューン創立30周年記念行事 青森陸奥湾真鯛釣り遠征 クラブとしての船での遠征は 青森下風呂以来ですね。 クラブ創立30周年と めでたい節目に 会員さんが大勢参加して下さりまして、 今回企画した事務局の一員としまして お礼申し上げます。 これからも 未来永劫続けて行けて行けるよう 会員皆様と頑張って行きましょう。 5/20 前日の天気予報を見て 行けると判断になり開催決定となりました。 出発は朝まず目狙いで夜中でて 4時着が理想ですが 夜の懇親会の事を考えると 無理は禁物と5時半に出発しました。 風が南西で結構強めなので 下北寄り佐井方面から進入して陸にねっぱってと 航行ルートを決めました。 いざ走ると前方横波で 海峡中位まで少し波有りましたが 青森側に近づくと 波も収まり楽々航行 8時頃無事に 平館鉄塔付近に到着して 現地の方から情報収集 それによると 早朝釣れたがその後さっぱり との事 今日の目的は 海渡るのと 宴会が目的 それじゃゴールデンウィーク来た時たくさん釣れた水草カレイ釣りましょうと 仕掛けの準備 今回は市販の仕掛け持って来ました。 ひるまでやって30枚釣れて 早目に入港して 旅館入って温泉でもと 現地タイキチさんへ連絡 入港準備出来てるので いつでもどうぞと気持ちよくOK! 道具片づけ ここから約20分漁港まで 漁港入って進入して行ったら タイキチさんメンバーさんが停泊場所の指示を出して頂き 各船停泊完了 旅館に荷物を運び 部屋割りして 温泉に行く方と旅館の風呂に入る方に分かれて入浴 温泉組は タイキチさんが用意して下さった車2台に分乗して 向かいました。 入浴後 部屋で酒盛り始まり 今日は長く持たない方が多数だと確信しました。 宴会時間は5時からだと言われてましたが 部屋から飛び出し 4時前からf浜乃食堂へ移動 早く行ったからって ここの人達は断りません 厨房で支度してた何年か前はお姉さんが “そこに座ってろ 今用意するから”気持ちよく案内され “なに飲む最初用意するけどぉ 後は自分でやってけろ” 用意された飲み物手に アルコール仕切り直し それから部屋に居た方も こちらに移動して酒盛り 5時前には 全員そろい早いけど 青函交流懇親会の始まり 最初に 当クラブO理事からご挨拶があり 全員で乾杯 暖気運転し過ぎだけど全開で始まりました。 沢山の料理とお酒 終盤全員自己紹介して 8時終了 翌朝は 朝食の弁当を浜乃食堂に3時半に取りに行き 各船出航 宴会の時タイキチさんメンバーさんに聞いたポイントへ 何枚か釣れましたが 前日の宴会トラップに引っ掛かり 元気が無い 3時間経過したあたりから 何時帰るんだの声 それじゃ7時に函館向けましょうと 一緒に来た船全艇で帰港 ベタ凪の海 2時間掛からず 9時前には函館マリーナに到着出来ました。 2日目は函館からも 沢山船来られて 釣った船では2ケタ 私達泊り遠征チームは 4枚が最高でした。 今回の行事が成功したのは タイキチさんメンバーさんが私達が行く前にしっかり準備して頂いたからです。 今回も何から何まで大変お世話になりました。 また 行くと思いますので 宜しくお願いします。 ※函館ネプチューンでは クラブメンバーさん募集しております。 海が好きな人 釣りが好きな人 ボートが好きな人 これからボート・釣りやってみたい方 問い合わせは こたらにメールで連絡下さい。 |