www5.ncv.ne.jp/~hamachan

2024年3月の釣果

 2024年4月28日〜29日  青森陸奥湾平舘真鯛釣り遠征
 
 右手に持ってる鯛80cm大きかった
 
 朝4時函館マリーナ 函館山と月 月明り綺麗に照らしてました。
 
 陸奥湾入って右側最初に見える白黒灯台
 
 最近このポイントが良いみたい 通称“トンネル前”
 
 トンネル前から平舘漁港寄り 通称“電波塔・鉄塔”
 
 電波塔にタワークレーン
 
 今日の宿泊施設 平舘不老不死温泉 去年初めて来て今回で3回目の宿泊
 
 歴史ある温泉旅館です。
 
 ゆっくり温泉入って食堂で一杯やってたら 地元のタイキチさんが遊びに来ました。
 
 二次会は旅館から歩いて10分の居酒屋も上さんへ
 
 ここで更に地元のMキィーさんと合流
 
 旅館の夕食 美味しい料理にお腹いっぱいです ご馳走様
 
 写真上:2日目の釣果

今回は自分の船でなく友達の船で陸奥湾真鯛釣りに行って来ました。

1日目
函館マリーナ4時に集合となってましたが 皆さんまじめでまだ暗いうちに来てました。

少し暗いけどそれでは行きましょうと船出航しました。

波模様は無風・波無しのべた凪 順調に2時間30分走ってポイントへ到着

現場には たくさんの船 水面は湖みたい波も無いゴムボートさんもたくさんおられました。

取り敢えずここのポイントでやってはみるが 釣れるのは水草カレイとアブラコ 更にサメ

昼までやって 真鯛の当たりも無いので 平舘漁港に入って旅館へ

旅館到着してゆっくり温泉に浸かり

風呂上りに食堂で 今日釣れた水草カレイとアブラコ刺身にして一杯

そうしてると地元のタイキチさんが遊びに来られて 一緒に呑み

盛り上がって 更に二次会に行くことに

旅館から真っ直ぐ坂下って600mのところに 居酒屋も上さん

ここは前にも何回か来たことがあります。

店に着いたら待っててくれたのが 地元のMキィーさん

ここで更に盛り上がり 旅館の夕食時間まで呑み

旅館の夕食食べて その日終了 すぐ寝ました。

2日目
朝4時に平舘漁港へ行きました。

漁港内は他県ナンバーの車とか車でいっぱい でも駐車はきちんと整列されてました。

平舘漁港は遊漁船が多く お客さんの車停める場所の周知が徹底されてるのかな

まだうす暗いのに 船のエンジン掛かってて作業灯がついて お客さんが道具積みしてました。

うちらも出航の準備を進め 地元の遊漁船と一緒に出航しました。

ポイントは昨日と同じ トンネル前

ここで魚探のモニター見ると 大きなベイトの反応と何か付いてる反応が出る

これはチャンスとやってると 仕投入 リール巻き巻きしてるとヒット

他の方の竿もヒット曲がってます

朝のお祭り騒ぎで 真鯛連発 

初日は真鯛のアタリも無くボウズ 2日目は連発ヒット

真鯛釣りはホント 潮周りと時合いですね

日が昇りだんだん当たりも無くなったので 10時30分終了して 函館へ帰港

マリーナに無事昼に到着 解散

今回も平舘タイキチさん・遊漁船漁風丸の船長前田さん・Mキィーさん 毎回ですが

手配その他何から何まで有難う御座いました。

また近々遊びに行きますので またよろしくお願いいたします。
 
                  
 
 
 
 
 
 

函館ジギング遊漁船MARUKYU TOP

  
 

もどる